作曲家、音楽プロデューサー。「カリテプリ音楽工房」代表。 1958年大阪生まれ。2004年『悲しい涙は流さない』(あべさとえ)、2006年『Deep Blue』(国土交通省「熊野川オリジナルソング大賞」)、2007年『幻のキャバレー』(メイ)、『誓い』(庄野真代)、2012年『ヒマワリ』(丸石輝正)、2013年『NHK BOSAI体操』、2016年『おともだち2000年』(京都府)など。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (11)
- 2018年5月 (17)
- 2018年4月 (18)
- 2018年3月 (20)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (15)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (24)
- 2017年4月 (22)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (22)
- 2017年1月 (23)
- 2016年12月 (25)
- 2016年11月 (26)
- 2016年10月 (23)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (26)
- 2016年7月 (25)
- 2016年6月 (25)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (25)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (25)
- 2016年1月 (27)
- 2015年12月 (26)
- 2015年11月 (26)
- 2015年10月 (27)
- 2015年9月 (27)
- 2015年8月 (28)
- 2015年7月 (29)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (27)
- 2015年4月 (26)
- 2015年3月 (27)
- 2015年2月 (24)
- 2015年1月 (29)
- 2014年12月 (26)
- 2014年11月 (26)
- 2014年10月 (26)
- 2014年9月 (26)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (27)
- 2014年6月 (25)
- 2014年5月 (27)
- 2014年4月 (25)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (30)
- 2014年1月 (26)
- 2013年12月 (26)
- 2013年11月 (26)
- 2013年10月 (27)
- 2013年9月 (24)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (25)
- 2013年6月 (25)
- 2013年5月 (28)
- 2013年4月 (26)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (27)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (31)
- 2012年10月 (36)
- 2012年9月 (27)
- 2012年8月 (26)
- 2012年7月 (28)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (24)
- 2012年4月 (23)
- 2012年3月 (21)
- 2012年2月 (21)
- 2012年1月 (20)
- 2011年12月 (16)
- 2011年11月 (19)
- 2011年10月 (17)
- 2011年9月 (20)
- 2011年8月 (23)
- 2011年7月 (21)
- 2011年6月 (22)
- 2011年5月 (22)
- 2011年4月 (22)
- 2011年3月 (25)
- 2011年2月 (25)
- 2011年1月 (20)
- 2010年12月 (16)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
実はカレーの違いがよくわからない。
インド風であろうと、
欧風であろうと、
あるいは家庭料理の延長であろうと、
一定の水準を超えたものであれば、
どれもが充分うまいと感じる。
だからわざわざ計画を立ててカレーを食べることもない代わりに、
毎日カレーを出されても耐えることができる。
以前このブログに書いたこともあるが、
鎌倉の海の家でバイトをしていたとき、
昼食は毎日カレーだった。
仲間は悲鳴を上げていたが、
自分はそこまで苦痛ではなかった。
よほど相性がいいのかもしれない。
神田は「カレーの聖地」と呼ばれることがあるらしく、
適当に店に入っても、
期待を裏切られることはこれまでなかった。
先日内神田を歩いていたら、
どこからともなくいいにおいがしてきた。
短い行列があったので、
最後尾に並んだら、
「スパイスボックス」という、
南インド料理の専門店だった。
用意されたメニューの中から、
自分の好きなカレーを選べるところがありがたい。
写真のミールセットは、
カレーと野菜の煮込み料理をセットにしたもの。
これだけ種類があって、
1,800円はお値打ち価格といえるだろう。
本当の酒飲みは、
酒の種類を選ばないものだ、
と聞いたことがある。
アルコールであれば何でも、
というのが本当の酒好きであって、
銘柄にこだわっているうちは、
素人も同然である、という説がある。
これにならっていえば、
自分はカレーのマニアなのかもしれない。
油で炒めた食材をスパイスで煮込んであれば、
分けへだてなく愛することができる。
鈍いといえばそれまでなのだが、
そんな自分であっても、
「スパイスボックス」のカレーにははっとさせられた。
昼食の時間をとっくに過ぎても、
次から次へと客足が途切れることのない店だった。
コメント/トラックバック
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする
トラックバック用URL: